活動レポート

今年は、ずるずると残暑が続いています。新型コロナウイルスの感染拡大・第7波もピークは過ぎ、少しずつ終息はしていますが、社会全体はまだモヤッとした気分。今月も、メンバーの早坂さんのサテライト・オフィス(東京都港区)で、会合をもちました( ...

お金以外の関連情報

7月24日、文化庁は文化審議会の答申(選定保存技術の選定及び保持者の認定等)を公開しました(「選定保存技術」についてはこちら)。
このたびの発表によると、芸能道具関係では「三味線製作修理」が選定保存技術に選定され、「三味線製作 ...

活動レポート

お盆で少し静かな東京。港区にある早坂さんのサテライトオフィスに4人が集まり、会合を行いました。

インボイス制度についての勉強会の段取りや、Webサイトに掲載するコラムなどのコンテンツの内容について、検討しました。Webサイ ...

活動レポート

芸能道具製作の現場を歩き回っている前原・田村組は、今日も痛感しました。「いろんなことが、まだまだ言語化できていない…」。早坂、池本を交えて、4人でビシバシ意見を述べ合っていると、ピンボケだったところも、少しずつ焦点が絞れていく感じがし ...

活動レポート

今朝は道具研の定例会合でした。芸能道具に関わる技術者の人へ届ける支援情報の集め方や、HPにアップする手順を確認する。

メンバーの早坂さん(税理士)から「事業承継(じぎょう・しょうけい)」なる言葉を教えてもらう。池本さん(市 ...

活動レポート

やっと念願のWebサイトをオープンすることができました。
私たちには、まだ資金がないので暫定的な仮のWebサイトですが、社会に発信できるベースを持つことができて、とてもうれしいです。これまで会合を重ねてきましたが、ようやく社会 ...

お金の支援情報

ポイント

コロナの影響を受けて売上が減少した中小企業・個人事業者向け、国の支援金。
返済不要で、自由に使えます。

申請締切: 6/17(金)お急ぎください!
注意事項: 過去に、国の一時支援金 または 月次支 ...

コラム

 「道具から日本の伝統芸能のミライを考えたい」というのが、芸能道具ミライ研究室(「道具研」)のスタートラインです。今回はまず、この出発点を整理しておきたいと思います。

伝統芸能と道具と製作者と 

 伝統芸能には ...

お金以外の関連情報

 歌舞伎座(東京・中央区)の地下のお土産広場に、ちょっと変わった和傘が展示されています。これは歌舞伎の小道具の和傘。歌舞伎ではいろんな種類の和傘がたくさん出てきます。和傘は複雑な工芸品で、たくさんの職人技術が必要ですが、その技術継承が ...

活動レポート

コロナ禍ということもあり、リアルな会合は2回しか行えていませんが、2021年2月から、オンラインを利用しながら毎月1-2回、話し合いを重ねてきました。 

(田村)