活動レポート

前回の定例打合せで話題に上った「対面イベント」。どのような方にどのようなお話を伺えば、伝統芸能の道具に携わる人たちの活力になったり、ヒントが得られたり、幅広い方々に「芸能の道具」の魅力を知っていただけるのか。

「まずは現場 ...

活動レポート

今年は本当に秋が来るのかと思うくらい暑くて長い夏でしたが、このところ寒暖差も激しく、急激に冬に移り変わっていくようです。さて、2回分まとめて定例会合をレポートします。10月・11月とも竹村圭介さんと中原美香さんに加わっていただき、メン ...

活動レポート

梅雨前線はいまだ天気図に見えるのに、日本列島は次々梅雨明けし、いきなり夏真っ盛りの様相ですね。今回も竹村圭介さんと中原美香さんにも加わっていただき、メンバーの早坂さんのサテライト・オフィス(港区)で定例の会合を行いました。

インボイス制度

① 税務署で『適格請求書発行事業者の登録申請書』を貰って記入して提出する。(自分の身分証明書としてマイナンバーカード、運転免許証等をお忘れなく)
登録申請書は、A4サイズで2ページ分です。

※ まずは税務署に電話で ...

インボイス制度

 インボイス登録すべきかどうかについては、インボイス制度の解説youtubeその他のSNSで多様な意見が示されています。現在(2023年6月)、テレビCMでは、複数のソフトメーカーは、インボイス対応や電子帳簿保存法については、自社製品 ...

インボイス制度

回答:
1 インボイス登録しなくてよい場合(職人さん)
 商品やサービスの購入者が最終消費者だけの場合(最終消費者は、消費税の申告、納付をしない人や会社のこと)

2 インボイス登録する場合(上記1に該当しな ...

Uncategorized,活動レポート

暑かったり大雨に見舞われたりしながら、梅雨入りの声、初夏の足音を実感するこの頃ですね。前回に引き続き竹村圭介さんと中原美香さんにも加わっていただき、メンバーの早坂さんのサテライト・オフィス(港区)で定例の会合を行いました。

Uncategorized,活動レポート

GWをはさんで、年度始めは(も?)あっという間に時間が過ぎていきますね。道具研ではメンバーの早坂さんのサテライト・オフィス(港区)で定例の会合を行いました。

主な議題は「インボイス制度」の何をどのように発信しようか、という ...

Uncategorized,活動レポート

今年は桜の開花も早く、年度末の3月も桜とともに瞬く間に過ぎ去ってしまった気がします。そんな慌ただしい3月でしたが、メンバーの早坂さんのサテライト・オフィス(港区)で定例の会合を行いました。

新たな追加情報も発表されている「 ...

活動レポート

毎年のことですが2月は短く、あっという間に過ぎていきますね。その間にも厳しい寒さと暖かい日差しが入り混じり、本格的な春の訪れを感じます。今月も、メンバーの早坂さんのサテライト・オフィス(港区)で定例の会合を行いました。

色 ...